2025/10/03/07:56
昨日は、お休みの1日が早いと書きましたが、1週間経つのも早いですね(^_^;)
土日がお休みの方は、金曜日というのは、やはりお忙しいですか?シフト制で、お休みが色々の方はどうでしょう?
鶯谷は、何曜日が人が多く出てるとかあるのかしら?
今日は鶯谷へ参ります٩(*´ `*)۶
お時間のご都合が付きましたら、疲れを癒しにお越しくださいね(ღ˘⌣˘ღ)
母のドライウエイトが増やされつつあることは、昨日のブログに書きました。
それと同時に、血圧計でスムーズに血圧が計れなくなってしまって( •́ω•̀ )
4回・5回と計り直すことがほとんどで、計れたな~と思うと、脈拍がエラーになっていたり…カテーテル治療をして、落ち着いてきたと思ったら、ドライウエイトを増やすことになり、血圧も計れない(>_<)ドライウエイトが合ってないのではないか?と思うのですが、先月も先々月も『心臓に水が溜まっている』と言われ、それなのにドライウエイトを上げる意味が私にはわからなくて。
水が溜まっていると言われたことに関しては、先月心臓血管外科の先生の方で、半年に一度の検査がありましたから、水が溜まっているようなことはないと説明を受けています。
でも、透析室の先生は溜まっていると。
どちらを信じるか?と言ったら、専門の心臓血管外科の先生の方ですよね。
透析室の先生は、同じ病院で受診もしているのに、カルテを確認しない方なので、今回も見ていないのだろうなと思うのですが、何故確認しようとしないのでしょうね?
先生というのは色々だな~と思います。
きちんと確認をする先生、自分の考えが正しいと思っている先生…患者側からしたら、安心して診てもらえるのは前者ですよね。
でも、こちらは素人ですから、口を出すことはできません(__)
来週は、脳外科・心臓血管外科・循環器科の受診があるので、その時に『また、水が溜まっている』と言われたことを話し、確認してもらおうと思っています。
透析があることで、ほぼ普通に生活することができますが、その人にきちんと合ったドライウエイトを決めたりすることは、難しいのでしょうね。
さて、ボチボチ母を送り出す支度をしますね。
今日も1日よろしくお願いいたします♡♡♡
